去る5月12日に親子サッカーを開催しました。
今回は、親子サッカーの初めに選手、保護者で協力して、奉仕活動としていつも使っているグラウンドの廻りをみんなでキレイにしました。ご協力、ありがとうございました。
イベントでは、PK大会、ミニサッカーで、日頃の子供達の成長を肌で感じる事が出来る機会となりました。
各学年に分かれて行った親子対決のミニサッカーの試合では、どの学年も白熱した試合が繰り広げられ、非常に盛り上がりました!!
ご参加頂きました保護者の皆様、コーチ、ほか関係者の皆様、ありがとうございました。
次回、親子サッカーは秋に開催予定です。
次回もイベントと子供達の成長にご期待下さい!
19’ 低学年対象 サッカー体験練習会
「芝山東FCでサッカーやろうよ!」
2019年度 低学年 体験練習会のご案内です。
芝山東FCでは、一緒にサッカーを楽しむ新入部員を募集しています。
男の子も女の子も大歓迎!初心者もOK!
通常練習は土、日、祝祭日で月数回。平日放課後練習もあります。
以下の日程で低学年を対象に、体験練習会を開催します。
新1年生はもちろん、新2、3年生の参加も待っています!!
運動のできる服装で、気軽に参加して下さい。
体験練習は2時間程度を予定しています。
日程
・4月25日(木)15:00~
・4月27日(土)13:00~
・4月28日(日) 9:00~
・4月28日(日)13:00~
・5月4日 (土)9:00~
場所
芝山東小学校 校庭グランド
ゼンニチカップ1年生大会の結果について
ゼンニチカップ1年生大会
11月23日(祝)会場 スポーツオーソリティ フットボールパーク幕張新都心
予選リーグ
芝山東FC 6-1 白井FC(白井市)
芝山東FC 4-0 市川MFCフォックスA(市川市)
(予選リーグ1位)
決勝トーナメント2回戦
芝山東FC 1-0 高根東SSS A
準々決勝
芝山東FC 0-1 FCエスブランコ(江戸川区)
参加60チーム中、ベスト8
惜しくも準々決勝で惜敗し、メダル獲得はなりませんでしたが、決勝トーナメントで市夏季ミニサッカー大会優勝チームに競り勝ち、力が付いてきている事を証明できました。
今年、5月から足元をメインに半年間練習して、足元のボールコントロールがある程度できるようになり、顔が上がって周りが見えるようになりました。
そして、周りの選手を少しずつですが、上手に使えるようになり、プレーの幅も増えてきていると思います。
まだまだ課題もたくさんありますが、これからも成長できるよう選手たちに指導していきたいです。
遠方の会場にも関わらず多数の保護者の応援をいただき有難うございました。選手たちは心強かったと思います。
また、当日朝、高学年練習時、1年生のアップに配慮させていただき有難うございました。お陰様で良いコンディションで試合に臨むことができました。
高柳カップ1年生大会の結果について
高柳カップ1年生大会
10月14日(日)会場 柏市 カナフィールド
5人制ミニサッカー 8分ハーフ
予選リーグ
VS ゴールジェニウス 2-1
VS FCアミスター 4-0
VS カナリーニョFC A 1-7
(予選リーグ1位通過)
決勝トーナメント
準々決勝 VS 清水台FC 3-3 (PK 2-1)
準決勝 VS 桜台FC 0-3
3位決定戦 VS 行田西FC 1-2
※ 参加16チーム中、4位
私は仕事のため参加できなかったので、結果だけの報告になります。
残念ながら3位決定戦で船橋市夏季ミニサッカー大会の準優勝チームに敗れトロフィー、メダルの獲得はなりませんでした。
しかしながら、良く頑張りました。
小学校からサッカーを始めた選手が多い中、強豪チームと互角に戦えるように選手たちが大きく成長できたのも
お父さんコーチと応援してくれるお母さん方のお陰だと思います。誠に有難うございました。
今年度前期はボールタッチ、ドリブルを中心に練習していますが、
10月からは更にフェイントとシュートを加え得点力のアップを図ります。
今後も選手たちのため、引き続きご支援、ご協力を宜しくお願い致します。
U-12サッカーリーグ2nd 結果報告
U-12サッカーリーグin千葉 2nd(後期)
平成30年9月2日~10月14日
VS 常盤平少年SC 1-4 ●
VS 船橋海神スポーツクラブ 1-6 ●
VS まつひだいSC ブランコ 1-2 ●
VS ファンタジスタ船橋SC 4-0 ○
VS 習志野台FCSS 7-0 ○
VS 船橋イレブン2002 イエロー 4-2 ○
VS 白井冨士FC ホワイト 2-2 △
VS 新木やまとSSS 2-2 △
VS ドラゴンズ柏SC 0-4 ●
3勝4敗2分 5位(10チーム中)
後期は11人制の秋季大会と重なり、また修学旅行や陸上大会など学校のイベントもある中で、調整が難しい中の戦いとなりました。
残念な結果となってしまいましたが、残り少ない大会に向け貴重な経験として糧にして欲しいと思います。
また5年メンバーもこの経験を自学年に持ち帰って、盛り上げて欲しいと思います。
最後に対戦・会場提供頂いたチーム関係者の皆さま、大変ありがとうございました。
また今回につきましては、9月の2回の3連休が全て試合消化となってしまったにも拘わらず、クルマ出し・応援・会場運営頂いた保護者の皆さま、ご協力大変ありがとうございました。
設営・審判のご協力を頂いた現役・OBコーチの皆さまも大変感謝しております。
今年度もいよいよ折り返しを迎えましたが、引き続きよろしくお願い致します。

