10/9 2年生の部 決勝トーナメント(1~3回戦) 会場 習志野台第一小学校
2回戦 芝山東FCB 3-0 FC平田(市川市)
3回戦 芝山東FCB 1-1 F.S.C
(PK4-3)
決勝トーナメントは各予選リーグを勝ち上がった36チームにより、1日目はベスト8が決まりました。内訳は市内4、市外4チームです。
Bチームは2回戦からの登場でした。
初戦のFC平田戦は前半3分に先制し、後半に2点を追加する展開で、相手にほぼチャンスを作らせない完勝でした。
3回戦のF.S.Cさんは9月の船橋市夏季MS大会Xブロックを圧勝で優勝したチーム。試合前から厳しい試合が予想されました。
前半は押し気味に進めるも両チーム無得点。後半3分にゴール前の混戦からEゴが先制ゴール。しかし、後半6分、守備の集中力が一瞬切れた隙に、相手に同点ゴールを許す。そして、そのまま同点でPK戦へ突入。
北習カップはPK戦特別ルール。ベンチの選手も加わって4人目からはサドンデス。
ベンチは、追いつかれてのPK戦で、かつ、先月の夏季MS大会準決勝でPK戦負けしている事もあり、重苦しいムードでした。
しかし、選手たちは良く頑張ってくれました。
先行されながらも3人目のRンで追きつきPK戦も延長に入る。お互いに譲らず、何と15人目でEゴが決めて決着しました。
歴史に残るような試合で勝利が決まった瞬間、涙する選手もおり、思わず、ベンチも熱くなりました。
試合後の握手で、相手選手から「絶対優勝してね」と声を掛けてもらい、F.S.Cさん有難うございます。お互いの健闘を称えたいです。
この試合を経験し、勝利した事は大きな財産になるでしょう。そして、選手たちが一戦一戦成長していると感じています。
今回、2年生担任の先生やAチームのお母さん方まで応援に来ていただき有難うございました。
11/3の準々決勝は、Aチームを破った花見川区大会優勝の強豪チームが相手ですが、少しでも良い試合ができるよう頑張りたいです。
11/3 会場 習志野台第一小学校
準々決勝 9:00~ 芝山東FCB-こてはし台ブルー(千葉市)
準決勝 11:00~(勝田台FCブルー、峰台SSSブラック勝者)
決勝 12:20~