2年生 夏季ミニサッカー大会 準決勝リーグ

準決勝リーグ

日時:9月8日(土)
会場:習志野第一小学校
試合結果:
芝山東FC 0-0 船橋法典FCイエロー
芝山東FC 3-0 塚田FC
芝山東FC 0-4 船橋イレブン2002ブルー

※1勝1敗1分(2位通過)

試合当日の朝、準決勝リーグに出場する低学年選手及びコーチの円陣で勝利を誓いました。
その後、芝山東小グラウンドで、リフティングとドリブルで軽く汗を流してから会場に向かいました。

 
1試合目
大事な初戦、選手には守備的ではなく攻撃的に行こうと伝えて得点力のある3人を前にして試合に臨みました。
しかしながら、相手の攻撃力に終始押されて全員が引き気味になり、なんとか跳ね返す展開。
そんな中でも、チャンスは少ないが、ボールを運び、シュートをするがなかなか決めきれない。
後半の試合中には、暑さで体力を消耗していた主力が自ら 「もうダメ」 と選手交代を余儀なくされる。
そしてタイムアップ。

2試合目
この試合も初戦同様、攻撃的布陣で臨みました。
選手には1対0ではなく10対9、点を取られてもいいから下がらず相手チームのフィールドで攻撃的にプレイすることを伝えました。
選手は相手チーム内で、チャンスをつくりシュートまで行く場面も数多くありました。
威力がなく、相手キーパーに取られるシュートは多かったですが、、3点取ることができました。
(余談ですが、他のチームは2年生でしっかりインステップで蹴れてる子が多い。)

3試合目
相手チームは、個人技も優れていてパスもしてくる強敵です。
選手には、足を出せば簡単に交わされるので、ボールを見ながらしっかりついて行けと伝えました。
選手もしつこくついて行く場面もありますが、交わされる場面が多々あり、相手が上手でした。
相手のドリブルに2人が反応し、マークを外したところにパスを出されて失点する場面、ボールへの寄りが遅くてフリーでシュートを打たれての失点等、合計4点を与えてしまいました。

暑い中、選手は頑張りました。試合に出られない子もいましたが、今のチームが持っている力をこの暑さの中で3試合に出すことができました。
決勝トーナメントは、船橋法典と塚田FCの結果次第で進出できるか決まります。
選手もコーチも保護者もドキドキしながら観戦していました。
得失点差で2位通過となりました。

会場校として対応して頂きました北習志野FCの皆様、対応有難うございました!
対戦して頂いた各チームの皆さま、今後も宜しくお願いします。
最後になりますが、朝早くから当番並びに応援して頂いた保護者の皆さま、暑い中有難うございました!!