4年生FFリーグ

4年生FFリーグ結果
試合日時 10/15(土)AM
会場 習志野台第一小学校
8人制
①~③試合 15分1本
④~⑥試合 10分1本

①VS葛飾FC 3-0
②VS高根東SSS 0-2
③VS北習志野FC 6-0
④VS葛飾FC 1-0
⑤VS高根東SSS 0-0
⑥VS北習志野FC 0-0

前節同様、全員がほぼ均等に出場出来るよう、クラス別でチーム編成を行いました。

特筆すべきは、3試合目6得点の内、2点は素晴らしいプレーの連続から生まれた得点でした!
左サイドからFWが攻め上がり、一旦後方へ戻し、右サイドのフリーマンへドンピシャのパス、見事なトラップからのシュートでゴール!2点立て続けに同様の展開で得点!
これは本当に見事でした。

全試合を通し、随所で良いプレーもありましたが、ボールと相手選手に向かっていく積極的なプレー(人に任せない)があれば、攻守において自分達のペースで展開出来ると思います。

対戦いただきました各チームの皆様、会場対応いただきました北習志野FCの皆様、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

応援いただきました保護者/コーチの皆さん、ありがとうございました!
今後も熱い応援を宜しくお願いします!

北習カップ2年生決勝トーナメント2、3回戦の結果

10/9 2年生の部 決勝トーナメント(1~3回戦) 会場 習志野台第一小学校

2回戦 芝山東FCB 3-0 FC平田(市川市)

3回戦 芝山東FCB 1-1 F.S.C
           (PK4-3)

 決勝トーナメントは各予選リーグを勝ち上がった36チームにより、1日目はベスト8が決まりました。内訳は市内4、市外4チームです。

 Bチームは2回戦からの登場でした。
 初戦のFC平田戦は前半3分に先制し、後半に2点を追加する展開で、相手にほぼチャンスを作らせない完勝でした。
 3回戦のF.S.Cさんは9月の船橋市夏季MS大会Xブロックを圧勝で優勝したチーム。試合前から厳しい試合が予想されました。
 前半は押し気味に進めるも両チーム無得点。後半3分にゴール前の混戦からEゴが先制ゴール。しかし、後半6分、守備の集中力が一瞬切れた隙に、相手に同点ゴールを許す。そして、そのまま同点でPK戦へ突入。
 北習カップはPK戦特別ルール。ベンチの選手も加わって4人目からはサドンデス。
 ベンチは、追いつかれてのPK戦で、かつ、先月の夏季MS大会準決勝でPK戦負けしている事もあり、重苦しいムードでした。
 しかし、選手たちは良く頑張ってくれました。
 先行されながらも3人目のRンで追きつきPK戦も延長に入る。お互いに譲らず、何と15人目でEゴが決めて決着しました。
 歴史に残るような試合で勝利が決まった瞬間、涙する選手もおり、思わず、ベンチも熱くなりました。
 試合後の握手で、相手選手から「絶対優勝してね」と声を掛けてもらい、F.S.Cさん有難うございます。お互いの健闘を称えたいです。
 この試合を経験し、勝利した事は大きな財産になるでしょう。そして、選手たちが一戦一戦成長していると感じています。

 今回、2年生担任の先生やAチームのお母さん方まで応援に来ていただき有難うございました。
 11/3の準々決勝は、Aチームを破った花見川区大会優勝の強豪チームが相手ですが、少しでも良い試合ができるよう頑張りたいです。

11/3 会場 習志野台第一小学校
 準々決勝 9:00~ 芝山東FCB-こてはし台ブルー(千葉市)
 準決勝  11:00~(勝田台FCブルー、峰台SSSブラック勝者)
 決勝   12:20~

4年生TRM結果

実施日: 平成23年10月10日(祝)
会場 : 芝山東小
相手 : 塚田FC
内容 : 11人制20分1本
結果 :
①芝山東FC 2-0 塚田FC
②芝山東FC 1-0 塚田FC
③芝山東FC 5-0 塚田FC
④芝山東FC 0-1 塚田FC
*4年生単体での11人制TRMは久し振りです。今回は3-4-3(ダイヤモンド)のフォーメーションでセンターライン4名は固定して、他メンバーをその4名と絡ませる形で均等に出られる様にしました。(3戦目は別です)
*やっぱり試合は大事ですね。ホント!色々なことが良く分かります。ボール、相手に怯まない、他人任せにしない、良く走る。こうした直向きなプレイは結果はどうあれ、熱くさせてくれます。
*塚田FCサンとは11人制では初顔合せです。対戦有難うございました。今後も宜しくお願いします。保護者の皆さん、並びに審判等して頂いたコーチの皆さんも、対応有難うございました。

CTC杯第3回戦

成田FCレアル戦
   0 - 2(前半0-0、後半0-2)

 グラウンドが粘土質で滑りやすく、フェイントも使用しずらい状況であり、相手も同じ条件でしたが、ファーストタッチ、こぼれ球をほとんど相手に拾われ、苦しい試合でした。前半は相手のシュートミスに助けられ、無失点で折り返しましたが、後半左サイドから突破され失点してしまいました。
 その後キーパーが出ていたところ、ループ気味のミドルシュートで追加点を許してしまいました。
 メンバーチェンジ、ポジションチェンジを行い、最後にたいきの惜しいシュートがありましたが、残念ながら得点を取ることはできませんでした。

 課題は悪条件でもしっかりとプレイできるトラップ、パスの技術と2人目、3人目の連動した動きです。
 柏イーグルス、柏台など他の勝ち進んだチームはできています。6年生は残る市の大会に向け、これらの課題を一つでも解決できるよう頑張りましょう。

 また、5年生のあきら、なおき、ゆうた、はると、ひびきの5人は、参加お疲れさまでした。1学年上の相手との試合での経験を5年大会でぜひ活かしてください。また、明日は東部カップがありますので、頑張ってください。

冬季ミニサッカー大会予選リーグ組合せ

冬季ミニサッカー大会(1~4年生)組合せ

予選リーグ:12月17日(土) 予備日:12/18(日)
各会場:※1年・3年Aは芝山東小 他各会場

準決勝リーグ:12月23日(金) 予備日:12/24(土)
各会場

決勝トーナメント:12月24日(土)予備日:12/25(日)
1・2年生:田喜野井小学校
3年生:高根東小学校
4年生:習志野台第二小学校

☆1年生 ※予選リーグ会場校
 八木が谷R 夏見JSC 葛飾FCジャック

☆2年生
 アース:夏見JSC 葛飾FCイエロー 宮本JSC-W
 Rドラゴン:行田東FC-G 丸山FC 海神スポーツクラブ

☆3年生 ※Aチーム予選リーグ会場校
 A:法典東FC-C 船橋イレブンイエロー 咲が丘SC
 B:宮本JSC-N ヴィヴァイオSC-N 三山FC

☆4年生
 F:ファンタジスタFC 薬園台南FC-B 三山FC 船橋イレブンイエロー
 S:二宮FC 小栗原FC-W 二和FC 八木が谷北レッド