4年生の夏季ミニサッカー大会の予選結果&反省
Aチーム
1勝2敗で予選落ち
Bチーム
4勝0敗で準決勝リーグ進出
2チームの均等分けで参加しています。若干Bチームの方がポジションが揃っているかな?
松永は審判の関係でBチームを見ました。Aチームの試合はDVDで3試合とも見ました。
現在練習ではミニサッカーは取り入れていません。サッカー自体は8人制、11人制に移行して練習しています。しかしながら、今練習している事は4人でボールを動かすという事。これはミニサッカーにつながります。この練習が、ミニコートの中で表現できれば、ポゼッションが高くなります。有利な位置でボールを貰えるので、ドリブルが生きてきます。
早くこのサッカーを理解して、自分のものにしよう。そうすれば今まで3年間練習してきたドリブルが生かせるようになる。良いサッカーが出来る。良いサッカーをすれば、2年後3年後、さらにはその先に必ず活きてくる。
後は体力をつけること。あの暑さの中で、がんばれと言うのは酷だけど、相手がやれている以上もっと頑張らないといけない。去年は6月から夏の間も厳しい走り込みをやった結果、かなりのレベルまで上がった。今年は走り込みをしていない分、体力が無いようです。辛いけど、頑張りましょう。
Aチームは残念でしたが、これを反省材料に次につなげてください。Bチームは準決勝リーグも頑張りましょう。
大会関係者の皆さん、保護者の皆さん、暑い中ありがとうございました。まだまだ暑いですが、またよろしくお願いします。
4年生コーチ 松永