6年生 JAバンクCUP県大会3・4回戦結果10/7

日時:10月7日(日)

会場:木更津市桜井運動場

結果:3回戦 芝山東FC 6-0 つくしSC
   
   4回戦 芝山東FC 2-5 JSC CHIBA X

 つくしSC戦
朝から冷たい雨と風があり先週に引き続き1試合目審判運のないこと…。小降りの中、3回戦が始まりました。相手は引き気味のフォーメーションで前後半とも終始ボール支配ができました。危なげなく勝利することができました。

 JSC CHIBA戦
本日同会場の最終戦。相手はご存じ春の大会全国ベスト8・バーモンドカップ優勝と実力あるチームとの一戦です。また、春の大会でも対戦して0-5の完敗してます。
 立ち上がり早々にサイドからの攻撃で2失点。これは…と思いましたがそこから粘り返します。ボールキープを止める・奪い返すなどのフリーな状態にさせないことを徹底させることが段々出来、逆に攻め返します。1点返すもその後もう1点加点され前半は1-3で終了。
 
 ハーフタイム中、次の1点を芝山東で加点なら相手の動揺と当チームの士気も上がると。よく見たら先生の話にうなずく子供達とコーチ(笑)気持ちが一緒になった瞬間です!

 
後半戦開始…最初に点が欲しかったですが相手のドリブル突破から失点されてしまいました。が、しかーし!:-o成長を感じた場面はここからです。子供達は諦めていません、攻め続け1点を返してその後もおしいシュートや中央・サイドから幾度となくチャンスを作り出していました。さすがに5失点したときはラインが下がり始めて先生から一喝が(笑)
 最後は2-5で4回戦敗退ということで幕となりました。八木北FCの総監督ではありませんが「たら・れば」で残念なことはたくさんありますが、成長が見れた試合で満足です!
 

今回の敗戦でまた一つ階段を上って欲しいと思いますし、メンバーの5年生4人についてもこの経験を5年と後輩達に繋いでくれるとチームの財産になりますので無駄にしないで欲しいですネ:-D

 あの敗戦をきっかけに、感じ気づき、どうするかという考え方を身をもって体験できました。サッカーというスポーツを通じて大人になってもこのサイクルは続くと思いますが、是非忘れないで欲しいです 🙂