船橋市夏季ミニサッカー大会予選リーグ 3年生Bチーム

日時: 8月24日(土)
会場:八栄小学校
結果:
一試合目 芝山東FC B 6-0 イレブンホワイト
四試合目 芝山東FC B 13-3 葛飾FCジャック
六試合目 芝山東FC B 2-2  夏見JSC

暑い中での練習を乗り越えた三年生。練習の成果が出て予選リーグ1位通過おめでとう。

試合前に開始5分集中しなさいと送り出し、一試合目、二試合目と集中が切れず大量得点に繋がることが出来ました。

三試合目、途中集中力が途切れ、先制点を取ったもののミスが続き同点に追いつかれましたが、全員が負けたくないという気持ちが強く、そのまま同点のまま試合終了。

来週は準決勝リーグですが、粘り強く頑張って下さい。

最後になりましたが、車出し&お当番の皆様、保護者の皆様、応援ありがとうございました。来週も引き続き、応援よろしくお願いいたします。
 

 

夏季ミニサッカー大会4年予選リーグ結果

8月24日(土) 予選リーグ
 
 Lリーグ 会場 芝山東小学校

  芝山東FCホワイト 6-0 小栗原FCジャック
  芝山東FCホワイト 1-2 行田西FC
  芝山東FCホワイト 6-0 三咲FCバルサ
    (予選リーグ2位 準決勝リーグ進出)
 
 Bリーグ 会場 法典東小学校

  芝山東FCブルー 1-1 法典東FCT
  芝山東FCブルー 7-0 高根東SSSグリーン
  芝山東FCブルー 3-0 田喜野井FC
  芝山東FCブルー 2-0 峰台FCブラック
    (予選リーグ2位 準決勝リーグ進出)

 両チームとも準決勝リーグへ進みました。
 
 ホワイトチームは一部しか試合を観戦していませんのでコメントを控えますが、ブルーチームについては試合前のアップから緊張感のない様子だったので心配していましたが、やはり試合に出てしまい、自ら試合展開を悪くしてしまいました。このままだと更に強豪チームと対戦する準決勝リーグは、残念ながら敗退する可能性が高いと思います。
 だからこそ、もう一度原点に戻って厳しい気持ちで大会に臨んでもらいたいです。

 いつもながら保護者の方々応援を有難うございます。準決勝リーグは少しでも100%のプレーができるよう頑張りたいと思いますので、再び応援を宜しくお願いします。

9月1日(日) 準決勝リーグ (予備日9月7日)

 Yブロック 会場 小栗原小学校
 
  ② 9:30~ 芝山東FCホワイト - 二宮FC
  ④10:40~ 芝山東FCホワイト - 八木が谷北FC
  ⑤11:20~ 芝山東FCホワイト - 船橋イレブン2002

 Wブロック 会場 田喜野井小学校

  ①10:00~ 芝山東FCブルー - F.S.Cユナイテッド
  ④11:40~ 芝山東FCブルー - 三山FCホワイト
  ⑥12:50~ 芝山東FCブルー - 船橋法典FCバルサ

 

船橋市夏季ミニサッカー大会予選リーグ(3年生Aチーム)

日時: 8月24日(土)
会場:芝山東小学校
結果:
②芝山東FC A 3-1 小室FC
③芝山東FC A 0-6 北習志野FCイエロー
⑥芝山東FC A 1-3 船橋KSCレッド
(1勝2敗、残念ながら敗退です。)
※3試合目の船橋KSC戦は、勝てば準決勝リーグ進出ということで選手、コーチ共に気合は入っていました。前半、相手チームに先制されるも見事な前方へのパスからの素早いシュートで同点に追いつき1対1で折り返しました。後半も、選手7名を交代させて勝利を目指しましたが一歩及びませんでした。
 今大会の3年生Aチームを振り返り、昨年には見られなかった顔を上げてのプレイが少しずつではありますが出来ていると感じました。残念ながら負けてしまいましたが、今後勝つために何が必要なのか(体力、技術、予測、ポジショニング等)良く考えて貰いたいと思います。
 最後になりますが、対戦頂きました各チームの皆さま、ありがとうございました。
 会場設営及び会場運営にご協力を頂きました芝山東FC関係者の皆さま、応援を頂きました保護者の皆さま、ありがとうございました!:-D:-D:-D

船橋市夏季ミニサッカー大会2年生予選結果

会場:ホーム
1勝2敗にて完敗、予選敗退です。

今大会を通じて選手、保護者が勘違いをしているように思えました。
この暑い季節に普段からの練習に参加しないで、いきなり試合だけ参加しても選手達は、動けるはずがありません。今大会は、夏の暑い中での練習、練習試合に参加して頑張っていた選手を優先に試合に出しました。
昨年度、2大会メダル獲得したからかな?
試合終了後も悔し涙を流した選手も少なく伺えたかな・・・残念で少し寂しくもっと負けん気がほしいかな。
今まで負けるたびにZコーチを含め、わんわん泣いた卒業生を見てきたから有る意味このギャップが大丈夫かな?とも思いましたね!

今季最初にお話しをしましたが1年生の時のような生ぬるい練習だとすぐに他チームに越されるよ!と言い続けてきましたが理解出来ていないようです。試合前、ハーフタイム中もWコーチ、Hコーチがとても良いお話しをしている時もコーチの目を見ないでふ~んみたいな、上の空で聞いていてとても残念に思えます。
技術云々よりもそこから再スタートです。
2年生コーチ(Kコーチ、最近出席率が低いIコーチ長)Zコーチを含め5人+選手達と共にこれからも楽しく、今以上に厳しくみんなで成長出来るように頑張っていきましょう!

画像アップしました。

2013年度夏合宿、全少千葉県大会、船橋選手権の画像をHPにアップしました。
アップ容量制限がありますので、容量縮小しているため、少し解像度が粗くなっていること、ご了承願います。
また、その処理に非常に手間取るため、アップした画像は厳選しています。
面白いのは、夏合宿・キックベースボールです。良いフォームはナイスキックです。ボールの位置を見比べると面白いですよ。