5年生 県ブロック大会一次予選

試合日時:6月23日(日)14:30~・15:30~
会  場:谷津南小学校
11人制・20分ハーフ

≪結果≫
14:30キックオフ 芝山東FC 2-0 向山イレブンSC
15:30キックオフ 芝山東FC 2-1 F.S.C.

2勝でグループ1位上がりです。
気温が高い時間帯での2試合連戦、18名の選手の皆さん、お疲れ様でした!

試合内容においては、先生及びコーチから話があった通りです。
良い点修正点を明確にして、次に活かすことが大切です。

2試合とも、相手に走り負けることなく、最後までプレー出来たこと。
2試合目、前半開始早々に得点を許してしまいましたが、全員が下を向かず、諦めずに強い気持ちで臨み、逆転勝利したこと。
「最後まで諦めない、強い気持ち」
大切にしような!

会場を提供いただきました向山イレブンSCの皆様、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
対戦チームの皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます。

お当番・車出し担当の皆さん、熱い応援をしていただきました保護者の皆さん、有難うございました!!

*次戦(上位リーグ)は8月もしくは9月に行われる予定です。

千葉県少年サッカー選手権4年生大会3回戦結果

6月23日(日) 会場 流山市新川耕地スポーツフィルド

 3回戦 芝山東FC 0-1 ユーカリが丘SC(佐倉市)

2回戦に続き、PK戦になるかと思った後半ロスタイムに守備の連携ミスから失点してしまいました。

ただ、最近数試合の中では最低な試合内容であり、はるばる電車でも駆け付けてくれた保護者の方々には申し訳なく思っています。

このチームが「この程度で終わるのか」あるいは「更にレベルアップできるか」は選手たちの気持ち次第だと思います。低学年3年間担当した私にとってはあまりにも寂しかったです。

対戦しましたユーカリが丘SCさん、ベスト16おめでとうございます。次も頑張ってください。
また、会場運営をしていただきました第2ブロックの方々お世話になりました。

4年北習カップエイト組み合わせ

6月30日(日) 会場 芝山東小学校

 4年生8人制大会 15-5-15分 自由な交代 雨天決行

 予選リーグ
  10:40~ 芝山東FC – イーストジュニアFC(浦安市)
  12:20~ 芝山東FC – 宮野木SC1980(千葉市)
       (3チーム中1位上がり)

 決勝トーナメント1回戦
  14:10~ VS Lブロック1位

7月15日(祝) 会場 習志野台第一小学校

 決勝トーナメント準々決勝~決勝

※2年前(現6年生チーム)はこの大会で優勝しています。今日の県大会の反省を生かして臨んでもらいたいです。

Fリーグ 会場及び組み合わせについて

日程:7月6日
会場:薬園台南小学校
入校時間:12:15以降
車両台数:3台

一試合目:13:00 芝山東vs小栗原
*主審:薬園台南、副審:芝山東・薬園台南

二試合目:14:00 芝山東vs薬園台南
*主審:小栗原、副審:芝山東・薬園台南

三試合目:15:00薬園台南vs小栗原
*主審:芝山東、副審:薬園台南・小栗原

選手のユニフォームはサブユニフォーム含めて持参、審判服も着用となります。

第37回全少サッカー大会 千葉県大会5回戦結果

1.実施日: 平成25年6月9日(日)
2.会 場: 市原VIVAIOランド
3.内 容: 8人制 20分ハーフ
4.結 果: 芝山東FC 1-6(0-5) フロインツ
5.得点経過
(1)前半2分、3分、10分、16分、20分に失点。
相手の強力FW対策としたフォーメーションがブツケ本番だったため不慣れとなり、真ん中を空けてしまったこと。スピードに付いて行けず、相手に抜かれた時、追付かないのに追従し、フォローワーのフォローを怠ったこと。最も重要である自陣ゴール前で身体を張れなかったこと等から失点を重ねてしまいました。ポテンシャルは相手の方が上(全農チビリンピック8人制サッカー千葉県代表チーム)ですから、気後れしていたら全く歯が立ちません。
(2)後半2分、Sナからの縦パスを受けたKヤが、巧く反転して相手を交わし、ペナルティサークル付近からゴール左上にナイスゴール!!
*後半だけ見れば、1-1のタイです。フォーメーションをいつもに戻し、個々が身体を張ったプレイをした結果です。内容的に上回ったとは言えませんが、危ない場面も少なく前半とは雲泥の差でした。
★このクラスでは身体を張り、闘争心が無ければ全く試合にならないことを肌で感じた筈です。悔涙さえ出ない。この体験を忘れずに今後、先ずは船橋選手権に活かしてください。
★対戦して頂いたフロインツの皆さん、有難うございました。4年次の県ブロック大会以来、もう少し好勝負をしたかったのですが・・・、残念です。
VIVAIO関係者各位、会場対応有難うございました。ホント!素晴らしいグラウンドです。最後になりますが、保護者の皆さん、並びに個人的に駆け付けて頂いたチーム関係者の皆さん、力強い声援有難う御座いました!!