千葉県少年サッカー選手権4年生大会2回戦結果

6月16日(日) 会場 浦安市明海球技場

2回戦 芝山東FC 1-1 六実SC(松戸市)
          (PK4-2)

昨日から降る雨が午後には上がり、人工芝のピッチは絶好のコンディションになりました。

前半開始早々1分50秒にコーナーキックから、Rンがシュートを決め幸先の良いスタートでしたが、相手チームのドリブルに押され始め、前半11分に左サイド突破からの折り返しを豪快にシュートを決められて同点とされる。
その後、お互いに一進一退の攻防が続くも前後半とも得点を奪えず、1-1のPK戦に突入するも、ゴールキーパーのTミが相手のPKを好セーブし、4-2でPK戦を制しました。

試合内容は、相手のドリブルを中心とした個人技に対し、粘り強い守備で対抗した形で、緊迫した好ゲームでした。
来週は3、4回戦になりますが、少しでも多く試合が出来るよう頑張ってもらいたいです。

6月23日(日) 会場 流山市新川耕地スポーツフィルド
 3回戦 11:30~ VS ユーカリが丘SC(佐倉市)
 4回戦 13:10~ VS(ラビットキッカーズ_ユナイテッド、市原ユナイテッドFCの勝者)

対戦した六実SCさん、強豪チームらしい、素晴らしい足元の技術を見せていただきました。また雨天にも関わらず、的確な会場運営をしていただきましたFC浦安ブルーウィングスさんお世話になりました。

そして、雨天の中、遠方まで応援に来ていただきました保護者の方々有難うございました。皆さんの力強い応援がどれだけ選手たちのパワーになったか計り知れません。これからも宜しくお願いします。
  

千葉県少年サッカー選手権4年生大会1回戦結果

6月9日(日) 会場 市川市立行徳小学校

1回戦 芝山東FC 4-0 柏ラッセルFCU-10(柏市)

初めての県大会で、緊張の中、序盤は押し込まれる展開でしたが、Yタの惜しいシュートから、徐々に落ち着きをみせ、うちのチームらしい試合展開が出来るようになりました。

前半12分、相手のゴールキックをカット、Yマがそのままシュートし先制。
後半2分、4分にYタの豪快なミドルシュートで連続得点。最後は16分にRンが浮き玉をコントロール、DFをかわしながらシュートし4点目。
DF陣も良く集中し、試合を通して相手のシュート1本に抑えました。
また、全員が出場し、チーム全体のモチベーションも上がりました。

次戦は、松戸市の大会で優勝している強豪の六実SCさんですが、今日の試合以上に全員が集中できれば好試合になると思います。ぜひ頑張りましょう!

6月16日(日) 2回戦 会場 浦安市明海球技場 14:00~ VS 六実SC(松戸市)

対戦していただきました柏ラッセルFCさん有難うございました。また会場校の行徳SCさんお世話になりました。

そして、遠方の試合にも関わらず、多くの保護者の方々が応援に来ていただき感謝申し上げます。選手たちは良く頑張っていますので、引き続き温かいご声援を宜しくお願いします。

第37回全少サッカー大会 千葉県大会3、4回戦結果

 先ずはVIVAIO船橋SC選手の皆さん、君津戦での前後半通じて、途切れることなく力強い応援をして頂きまして、誠に有難う御座いました。ベンチから胸が熱くなる想いでした。当FC6年生チームは以前からこうした大会において同じ船橋市のチームと仲良くなり、自発的にエール交換を行うというとてもフレンドリーなチームです。ホント微笑ましい光景を経験して来ました。

1.実施日:平成25年6月2日(日)
2.会 場:船橋市立高根第二小
3.内 容:8人制 20分ハーフ
4.結 果:
(1)3回戦:芝山東FC 4-0(2-0) 高柳FC
(2)4回戦:芝山東FC 1-0(1-0) 君津バレンティーアFC
5.得点経過
(1)高柳FC(審判打合せ等のため詳細は?です)
①前半25秒、これは鮮明に憶えています。GKMキのパントキックが1トップのSナに繋がり、Sナがバウンドを巧く合わせて、そのまま右足アウトでループ!
②前半、Sナが追加点。
③後半、Mヒロがドリブルで相手と競りながら強烈なミドル!
④後半、Kイが右サイドをスルスル上がり、アーリークロス。これがGK頭上を越えてネットへ。これからは狙ったと言いましょう!
(2)君津バレンティーアFC
①前半11分、真ん中Kマから右に若干寄った1トップのSナへパス。Sナがドリブルで相手と競りながらミドル一閃!ゴール右上隅に綺麗に矢を描きました。凄い決定力でしたね。
★2試合とも全員出場。個々のポテンシャルを実践で確認して、疲労も考慮したうえで全体のパフォーマンスを落とさない采配でした。内心、2試合目の交代はハラハラでしたが、先生の采配が見事にハマりました。前日の運動会で完全燃焼していないか心配でしたが、選手皆も先生の指示を良く守り、献身的に動いていました。また、この試合で成長を見せてくれた選手もいます。キャプテンも中盤で良く利いていました。体力限界まで、良く頑張りましたね。
★対戦して頂いた2チームは初対戦でした。両チームの皆さんと公式戦で対戦出来て、また成長出来ました。ホント、有難うございます。また、会場責任者のVIVAIO船橋SC関係者各位、ご対応有難うございました。そして、ほぼホームとの立地でしたので、先生方ならびにコーチ各位、更にはFC卒業生やご家族の皆さん、大勢の方々が応援に駆け付けて頂きまして有難うございました。
★最後になりますが、保護者の皆さんもお疲れ様でした。来週は5年次の県選手権で試合したVIVAIOグラウンド(市原)天然芝です。勝ち上がった顔触れを見ると気後れするチームばかりですが、一体となって、選手を盛り上げ、奮い立てましょう!!
頑張れ!芝山東FC~~!!

第27回 船橋選手権 組み合わせ

 先日の代表者会議にて表題につきまして、抽選があり、組み合わせが決まりましたのでお知らせします。芝山東FCは、昨年度東武カップ第3位のため、シードとなっています。

1.対象:予選リーグ(5チームリーグ、1位上がりのみ予選通過)
2.実施日:7月7日(日)、7月13日(土) <予備日:7月14日(日)>
3.内容:11人制・20分ハーフ
4.会場:芝山東小 (車両:3台/1チーム)
5.対戦カード:
(1)1日目(7月7日)
09:00 芝山東FC – 八木が谷FC
10:00 葛飾FCグリーン – ゴールジェニウス
11:00 芝山東FC – 海神小
12:00 八木が谷FC – 葛飾FCグリーン
13:00 ゴールジェニウス – 海神小

(2)2日目(7月13日)
09:00 八木が谷FC – ゴールジェニウス
10:00 葛飾FCグリーン – 海神小
11:00 芝山東FC – ゴールジェニウス
12:00 八木が谷FC – 海神小
13:00 芝山東FC – 葛飾FCグリーン

★芝山東FCは、昨年度の優勝チームです。先ずは予選リーグ全勝で1位を目指しましょう!!

暑熱対策について

 先日の代表者会議にて、「暑熱対策」のワンポイント講座がありましたので、ポイントをお知らせします。

1.これから気温上昇時期を迎え、身体が暑さに慣れていないため、熱中症(特に熱疲労、熱射病)が気掛かりとなります。
2.これからの時期は、練習中は、最低30分に1回は休憩を取り、水分補給(200~250ml/1回)が必須です。
⇒ 例えば、3時間の練習を行った場合、6回の給水≒1.5ℓの給水が必要です。そのため、水筒は大きめのスポーツ・ジャグを推奨します。
3.補給する水分も、ただの水では、失ったナトリウム(食塩)と糖質を補充できませんので、スポーツドリンクを推奨します。
4.万が一、熱中症となった場合、①意識障害の有無、②水分摂取出来るか、③症状改善の有無が重要です。大丈夫であれば、経過観察となりますが、大丈夫で無い場合は、医療機関への搬送が必要となりますので、コーチ各位は十二分に注意願います。