5年生 春季市民サッカー大会(予選リーグ)

4月13日・14日 会場:芝山東小学校
AブロックCリーグ(5チーム2位上がり制)

芝山東FC-ゴールジェニウスFC(7-0)
八木が谷FC-芝山東FC(0-4)
船橋若松FC-芝山東FC(0-3)
芝山東FC-小栗原FCクローバー(3-0)

みごと1位通過(全勝)!!しかも無失点です。
5年生になって初めての大会でしたが、全員で勝ち取ったみごとな結果でした。
若干、雑な展開もありましたが、準決勝リーグでは修正していきましょう。

準決勝リーグも決勝目指して頑張りましょう!

二和FC-薬円台SC A
二和FC-芝山東FC
二和FC-高根東SSS
薬円台SC A-芝山東FC
薬円台SC A-高根東SSS
芝山東FC-高根東SSS

コーチおよびお当番の皆様、会場設営、運営等ありがとうございました。
対戦して頂きました各チームの方々ありがとうございました。
また終了時間制限のある中、スムーズに試合を運んでいただいた審判の皆様、各チームの関係者の皆様、大変ありがとうございました。

保護者の方々、いつもながら温かい応援ありがとうございました。
準決勝もよろしくお願いいたします。

第37回 全日本少年サッカー大会 千葉県大会組み合わせ

表題につきまして下記のとおりお知らせします。

1.実施日 :平成25年5月12日(日)
2.会場 :市川市中国分スポーツ広場
3.時間 :第7試合=14:00~(2回戦から)
4.対戦先 :流山東部FCレッド-百合台SCスカイの勝者
*このカードは、第3試合(10:40~)です。

5.その他 :勝ち上がった場合は次のとおりです。
(1)実施日:平成25年6月2日(日)
(2)会場 :船橋市立高根第2小学校
(3)時間 :3回戦=第2試合(9:50~)、4回戦=第5試合(12:20~)

FF、JFリーグの日程について

FFリーグ、JFリーグの会議で2013年度の日程が決まりましたので、お知らせします。

FFリーグ(4年生) 5/12、6/1、10/19、11/16、1/26、2/9

JFリーグ(1~3年生) 5/11、6/8、10/12、11/9、12/7、2/22

いずれも6回開催されます。
また、総幹事の北習FCさんより、北習カップの日程についても連絡がありました。
4年北習カップ 6/30 予選リーグ、7/15 決勝トーナメント
2、3年北習カップ 10/6 予選リーグ、10/13 準決勝トーナメント、11/3 決勝トーナメントになりますので、宜しくお願いします。 

2013年度 夏合宿

2013年度の年間予定が発表され、先生と協議した結果
本年度の夏合宿日程が決定したのでお知らせします。
また、参加対象は、新6・5・4年生です。

日程:2013年 8月 3日(土)・ 4日(日)
場所:茨城県 波崎(昨年と同じ場所)

なお、4月の早い段階で参加可否の確認をさせて頂きますので
ご検討下さい。

-2013年度夏合宿担当-

JFリーグ第4節 一年生の部

会場:習志野第二小学校
日時:2月23日(土)9:00~12:00
結果:
芝山東FC‐田喜野井FC  2-1
芝山東FC‐八木が谷北FC 3-1
芝山東FC‐田喜野井FC  5-2
芝山東Fc‐八木が谷北FC 5-3

自分たちの持ち味が生きた試合と持ち味を生かせなかった試合。
持ち味とは、ドリブルで抜け切りシュートまで全員で攻め切る元気の良いサッカー。
1年生もあと残りわずかとなりましたが全体的にレベルはしっかり上がりました。
足もとでモタモタしていた子供たちがドリブルしてボールキープ出来る様になっています。
中にはドリブルからフェイントを入れてシュートを決める様にもなった選手もいます。
全体のレベルアップを課題としてやってきているので本当に嬉しいです。

しかし、まだまだ上には上がいます。
今日の八木が谷北FCとの対戦ではその実力差を見せつけられました。
ひとりひとりのボールキープのレベルの高さ、ボールキープしてからその周りの選手のポジショニングの良さ。
芝山東FCがこれから強くなって行くにはこの違いをどうやってうめていくかだと思いました。
そして、子供たちにもどうしたら良いか聞きましたが、やはり練習しかありません。
たくさんボールに触れ、たくさん仲間とコミュニケーションを取って一緒にサッカーをやって行く事ですね。
そして、今日の八木が谷北FCから学んだ事として、楽しくサッカーをしていることだと思います。
八木が谷北FCの選手は一生懸命、プラス楽しんでやっていました。
自分たちの練習でやっていたことが試合で出来ればきっと楽しいサッカーになるのだと思います。

1年生も残り1カ月ちょっとですがたくさんボールに触れ、みんなで成長していけるように楽しくサッカーをしていきたいですね。
そして、心身ともに強くなって行きましょう。

最後に会場準備頂いた会場校の関係者皆さんありがとうございました。
今日対戦頂いた田喜野井FC、八木が谷北FCの皆さんありがとうございました。
そして、保護者皆さん、今日もたくさんの応援とサポートありがとうございました。