3年生 北習カップ決勝トーナメント結果

諸事情によりアップが大幅に遅れて申し訳ありません。
結果は「船橋よみうり」に掲載されていた通り、72チーム中、第3位の銅メダルでした。

11月3日(祝)決勝トーナメント  会場 習志野台第一小学校

 3年生の部

  準々決勝  芝山東FCハンドレッド 2-0 八千代台キッカーズA(八千代市)
  準決勝    芝山東FCハンドレッド 0-1 行田西FC

準決勝は、優勝した相手チームに後半残り2分で失点してしまい、残念ながら敗退しました。しかしながら、2試合とも緊迫した好ゲームで、頑張った選手たちを褒めてあげたいです。
そして、12月の船橋市冬季ミニサッカー大会はハンドレッドメンバーが半分ずつそれぞれのチームに分かれますが、そのチームの中心となってみんなを引っ張ってもらいたい。

決勝トーナメント当日、インフィニティメンバーやその保護者まで応援に来ていただき誠に有難うございました。力強い応援のお陰で、銅メダルを獲得することが出来ました。感謝申し上げます。
    

第19回チャンピオンシップ千葉カップ

船橋選手権 ☆優勝☆ と言う事で招待試合に船橋市代表で参加する事となりました。
組合せが決まりましたのでお知らせ致します。

日程:12月8日(土)予選リーグ・12月9日(日)順位トーナメント・決勝

会場:神田外語大学(千葉市美浜区)人工芝・多目的広場

詳細:競技ルールは、全日本少年サッカー大会に準ずる。

※審判は、千葉市サッカー協会、審判部にて行います。

【Cブロック】
2-②10:30~芝山東FC-市川KIFC
2-④12:30~芝山東FC-FCリベレオ

他のリーグにも県大会、常連の強豪チームが沢山います。
是非ともブロック1位通過出来るように1戦、1戦、集中して頑張りましょう!

八木北スーパーカップ(3年生)組合せ

11月23日(金)<予備日:11月25日(日)>
八木北スーパーカップ マクドナルドサッカー大会(3年生)
6人制ミニサッカー
8分―3分―8分

会場:八木が谷小学校
試合スケジュール:
8:55~ VS明海FC
9:45~ VS北習志野FC
10:35~ VS八木が谷FC
11:25~ VS若松エルフSC

悔いが残らないように頑張ろう!!

6年生 船橋市秋季市民サッカー大会予選リーグ結果

期日:11月3日(土)・4日(日)・11日(日)

 会場:芝山東小学校

11月3日(土)1日目
 芝山東FC  5-0 薬園台SC B
 芝山東FC 13-0 薬園台南FCファイヤー

11月4日(日)2日目
 芝山東FC  0-1 夏見FC
 芝山東FC  9-0 海神小SC

11月11日(日)3日目
 芝山東FC  8-0 八木ケ谷FC

3日間に渡る予選リーグは2位で11/23(金)からのトーナメントへ進出することができました:-)
八木ケ谷FC戦は各個人の持ち味が出せたいいゲームではなかったでしょうか。先週から変わって開始直後からファースト・セカンドボールを拾いに行き結果的に高い保持率となったと思います。約2週間空きますが、各個人の一歩高い目標を持って練習に臨んでくださいネ!

3日間会場校としてご協力いただきました当番並びに関係者様ありがとうございました。昨日の重圧(:-o?)から解放されたのか今日はイキイキとしてたと思ってたのは私だけでしょうか…(笑)
次回11/23(金)トーナメント以降も全力プレーできるようご協力お願いします!!

6年生 船橋市秋季市民サッカー大会予選リーグ経過

 期日:11月3日(土)・4日(日)

 会場:芝山東小学校

11月3日(土)1日目
 芝山東FC  5-0 薬園台SC B
 芝山東FC 13-0 薬園台南FCファイヤー

11月4日(日)2日目
 芝山東FC  0-1 夏見FC
 芝山東FC  9-0 海神小SC

11月11日(日)3日目
 芝山東FC - 八木ケ谷FC

 6チームリーグによる3日間に渡って上位2位までが準決勝トーナメントに進出することができます。
 11/4日現在2日目を消化して当チームは3勝1敗の2位:lol:次回11/11日の最終戦に引き分け以上で進出となりますが、目の前の試合に全力で自分たちのサッカーをして突破しようぜ:-D

 今大会直前に絶対的守護神の怪我がありました。こうなって、ふと思う彼の信頼度…これまでの大会の失点が少ないのもDF・GKらの終始安定した展開の要因でした。この間あった船橋選手権も決勝までの全10試合で失点は予選Lのみの2失点のみ。安定した守備陣に感謝です。
 先日の敗戦した直後に今大会出れなくなってしまった守護神君は失点した場面について変わってGKをしている選手にアドバイスをしてくれていました。その光景だけではなく、全試合朝の準備から片付けまでできる範囲で手伝ってくれてます。この姿(心)はチームメイトの心になにかしら響いてくれているはずです。自分自身で考え、動いたこの姿勢はコーチとしてうれしい限りです:-)
 彼の分まで選手たちにはプレーで是非見せてあげてほしいネ!

2日間会場校としてご協力いただきました保護者関係者様ありがとうございます。3日目がまだございますが、引き続きよろしくお願いします。ハッ:-o!?3日目の前に子供達には授業参観という突破しなければいけない授業がありました(笑)