3年生ブルー 夏季ミニサッカー大会 準決勝リーグ・決勝トーナメント

準決勝リーグ

日時:9月8日(土)
会場:大穴小学校
試合結果:
芝山東FC 3-0 船橋若松FC B
芝山東FC 0-0 船橋法典FC レアル
芝山東FC 0-5 行田西FC

※1勝1敗1分、薄氷を踏む(思いの)2位通過。

決勝トーナメント
日時:9月9日(日)
会場:高根東小学校
試合結果:
(準決勝戦)芝山東FC 2-1 船橋イレブン2002ユニコーン
(決勝戦) 芝山東FC 1-2 高根SSSオレンジ

  結果、準優勝!!! おめでとう。

試合当日、予め芝山東小グラウンドで軽くPK練習を行ないリラックス。
でも、天候が真夏日のような晴天で、暑さに弱い?君たちを考えるとチョット心配であり、準決勝の相手は 過去勝ったことのないチーム との対戦とあって 不安がいっぱいの試合前でした。

準決勝。
コーチの不安もどこへやら…。
試合が始まると『足を動かす、声をだす、顔を上げてプレーする等』、今まで注意してきたことへの成果を出し、相手選手裏や空スペースへのパス&走込みといった連携プレーをみごとに成功させての辛勝でした。

決勝。
準決勝からの連戦で、相手選手のスピードについて行けず、ゴール前の混戦から、前半2失点。
(これで気持ちが切れなかったところがスゴイ!)
後半は、相手をゴール前に釘付けにしての攻撃も時間切れで惜敗。

声をからして応援して下さったかたも多いと思います。
(ありがとうございます)
2戦ともベストゲームにしたいような試合でしたが、プレーの質から言えば準決勝、チームとしてのまとまりは 負けた決勝のほうが上、だったと思います。
『勝』からは喜び、『負』からは課題と目標。
緊迫した場面で、このふたつを同時に得られたこと、味わえたことは、非常に大きな収穫だったと思います。

明日からは、課題の克服と次の目標に向かってまたガンバロウ!!!

最後になりますが、
残暑のなか、会場設営・運営を頂きました会責校のみなさま、ありがとうございました。
対戦頂きました各チームのみなさま、ありがとうございました。
暑いなか、声をからして応援を頂きました保護者のみなさま、御当番の方々、大変ありがとうございました。
次回も応援、よろしくお願いします。

1年生夏季ミニサッカー大会 準決勝リーグ~決勝トーナメント

準決勝リーグ結果

日時:9月8日(土)
会場:南本町小

試合結果:
芝山東FC 2-0 KTユナイテッド船橋
芝山東FC 4-1 夏見FC
芝山東FC 4-2 船橋JYS

決勝トーナメント結果

日時:9月9日(日)
会場:田喜野井小

試合結果:
芝山東FC 4-3 北習FCレッド
芝山東FC 2-2 宮本JSC
(PK 2-1 )

芝山東一年生チーム、優勝おめでとう!!!!!

一年生初めての公式戦は出来過ぎの結果かもしれませんが優勝と
いう結果を残すことができました!!

連日暑さが厳しかった中で、最後まであきらめないで走り抜き
みんな本当によく頑張りました。

決勝トーナメント最終試合は、追い越され追い越しの激戦でした
が全員で最後まであきらめないで戦った結果、PK「勝利の女神」を
こちらに引き寄せることができたのだと思います。
まさに気持ちで紙一重、勝っていたから勝てた一勝でしたね。

今日はこの優勝をしっかり味わって酔いしれましょう!!!

今日は一年生本当におめでとう!!!!!!!

そして、一年生チームは、これがゴールではありません。
コーチからもこれがスタートラインだという言葉もありました。
今回公式戦を通して改めて、全員でレベルアップして強くなって
いく事が大切だという事が分かりました。
これからが一年生チームの始まりだと思い、全員でレベルアップ
をしていきましょう!!!

今日は最後にみんなに「どうだった?」と聞いた時、たくさんの
「楽しかった!!」という言葉がありました。
勝つ事、優勝する事は大きな喜びだしサッカーを一生懸命続けて
きて最高の瞬間でしたね。
そして、それは自分一人ではなくチームメイト全員で勝ち取った
からこそ、喜びも更に大きいものとなって行きます。

これからもチーム全員で切磋琢磨して全員のレベルアップ目指し
そして、楽しく練習をやっていきましょう!!!

最後になりましたが、対戦して頂いたチームの皆さん
どうもありがとうございました。

大会会場準備頂きました会場校の皆さん
どうもありがとうございました。

そして、昨日は朝も早くから、今日も連日の暑さにも関わらず
お手伝いいただきました御当番の皆さん方、
本当にありがとうございました。

そしてそして、温かく最後まで応援して頂きました保護者皆さん
ご声援本当にありがとうございました。

みなさん、今後ともどうぞ一年生チームを宜しくお願いします!!!

3年ブルー 夏季ミニサッカー大会

日時:8月25日(土)
会場:芝山東小学校

試合結果 

①芝山東FC  1-0  船橋JYS B
②芝山東FC  0-3  夏見FC
③芝山東FC  4-3  大穴JSC A

2勝1敗 予選2位通過!

何はともあれ、予選通過おめでとう!

初戦、当日のアップ不足から、立ち上がりを心配しましたが、開始早々の2分に幸先よく先制点!
今日はいけるか、と思いきや その後は一進一退の攻防が続き、試合終盤の決定的な場面をキーパーの好セーブで 防ぎきっての辛勝でした。

2戦目、初戦勝利の勢いに乗れるかと思いきや、試合開始20秒に左サイドをスピードに乗ったドリブルで突破され、いきなりの失点。
この失点から、気持ちが守りに入ってしまい、足が動かない、声がでない、まわりが見えないと言ったブルーの欠点がでての完敗でした。
苦しいときこそ、声を出して、気持ちを切替える事の大切さを痛感させられた試合でした。

3戦目、予選突破のかかる大事な試合
試合開始早々は相手ゴールに攻め込むもコトゴトク決定的な場面をつぶしてしまい、逆にカウンターで連続失点する苦しい試合展開に、はっきり言って負けを意識しました。
後半開始早々も気持ちを切替えられず、相手の前掛かりの攻撃に防戦一方の展開でしたが、後半5分過ぎに縦パスに抜け出たトップがこの日一番のゴール!!
この1点で雰囲気が一変。みんなの気持ちが一つになり、『攻め』の気持ちで走り続けて、終わってみれば残り5分からの大逆転勝利でした。

予選リーグは強豪相手に厳しい試合の連続でしたが、1点の大切さ、攻めの気持ちの大切さなど 得られたものも多かったと思います。
準決勝リーグも強豪との試合が続きますが、最後に見せた気持ちで挑めば、必ず結果は得られる。準決勝リーグもガンバロウ!!

最後になりますが、対戦頂きました各チームのみなさま、ありがとうございました。
会責として、設営及び運営にご協力を頂きました芝山東FC関係者のみなさま、猛暑のなか応援を頂きました保護者のみなさま、ありがとうございました。
準決勝リーグも応援をお願いします。

4年生 夏季ミニサッカー大会

4年生の夏季ミニサッカー大会の予選結果&反省

Aチーム
1勝2敗で予選落ち

Bチーム
4勝0敗で準決勝リーグ進出

2チームの均等分けで参加しています。若干Bチームの方がポジションが揃っているかな?

松永は審判の関係でBチームを見ました。Aチームの試合はDVDで3試合とも見ました。

現在練習ではミニサッカーは取り入れていません。サッカー自体は8人制、11人制に移行して練習しています。しかしながら、今練習している事は4人でボールを動かすという事。これはミニサッカーにつながります。この練習が、ミニコートの中で表現できれば、ポゼッションが高くなります。有利な位置でボールを貰えるので、ドリブルが生きてきます。

早くこのサッカーを理解して、自分のものにしよう。そうすれば今まで3年間練習してきたドリブルが生かせるようになる。良いサッカーが出来る。良いサッカーをすれば、2年後3年後、さらにはその先に必ず活きてくる。

後は体力をつけること。あの暑さの中で、がんばれと言うのは酷だけど、相手がやれている以上もっと頑張らないといけない。去年は6月から夏の間も厳しい走り込みをやった結果、かなりのレベルまで上がった。今年は走り込みをしていない分、体力が無いようです。辛いけど、頑張りましょう。

Aチームは残念でしたが、これを反省材料に次につなげてください。Bチームは準決勝リーグも頑張りましょう。

大会関係者の皆さん、保護者の皆さん、暑い中ありがとうございました。まだまだ暑いですが、またよろしくお願いします。

           4年生コーチ 松永

8月25日:3年イエロー 夏季ミニサッカー大会予選リーグ

会場:八木が谷小学校

試合結果

①芝山東FCイエロー 3-0 薬円台南FCサンダー
②芝山東FCイエロー 5-1 咲が丘SC
③芝山東FCイエロー 3-2 八木が谷FC

3勝 予選1位通過!!

予選突破おめでとう!

イエローの弱点である毎試合の立ち上がりの悪さ、声が出ない事、子供たちにも口酸っぱく指摘していました。
先々週、先週の練習試合でもこの弱点が露呈しており正直本番を心配していました。
が、当日は朝から雰囲気が一転していました!
アップからいつもより声を出し、毎試合ともに、立ち上がりから攻め続け、安心して見守ることができました。
今回公式戦初参加の子も、初得点を挙げ、良い形で準決勝リーグに臨めると思います。
ただ、課題である「声を出すこと」は全員が実践できたわけではありません。
気持ちが中々盛り上がらず、試合で体が動かず、みんなの力を最後まで出せないのがイエローの弱点です。
声を出せば実力を発揮できる!!
次戦は最初から全員が声を出し、みんなの力で決勝トーナメントへの切符を手に入れられるようにしよう!

準決勝リーグの会場は古和釜小学校、対戦相手は宮本JSC、北習FC、葛飾FCです。
今回も厳しい試合になるかもしれませんが、頑張ろう!

会場校として対応して頂きました八木が谷FCの皆様、対応有難うございました!
対戦して頂いた各チームの皆さま、今後も宜しくお願いします。
最後になりますが、朝早くから当番並びに応援して頂いた保護者の皆さま、有難うございました!!
準決勝トーナメントも熱い声援をお願いします!