4年生TRM結果

実施日:平成23年1月15日(日)
会場 :峰台小
相手 :峰台FC
内容 :8人制20分1本
結果 :
①芝山東FC 3-0 峰台FC
②芝山東FC 6-0 峰台FC
③芝山東FC 5-0 峰台FC
④芝山東FC 3-0 峰台FC
*11人制と違って8人制の場合、スペースも有り、ポジション間隔もある程度の距離を保てるためか、先週よりも格段に良い動きでした。引っ張る実力のある子が、ちょっと不慣れな子に、試合の中でもっと教えてあげることが出来たら、もっと良くなりますね。ただし、相手が浅めのディフェンスラインの場合、オフサイドポジション要注意ですね。前に行こうとの気持ちで掛かるのは仕方ない部分がありますが、初めからのポジション取りはダメですね。でも、今後に期待が持てる内容でした。
*対応して頂いた峰台FCの皆さん有難うございました。今後も宜しくお願いします。
*当番等対応して頂いた保護者の皆さんも寒い中でお疲れ様でした。

第16回 ゼンニチカップ組合せ(1年~3年)

下記の通り組合せをお知らせいたします。
全チームとも予選突破目指し頑張りましょう!

会場:鎌ヶ谷市陸上競技場

総参加チーム:303チーム 参加クラブ:74クラブ
3年生:1月22日(日)参加チーム102チーム
2年生:1月29日(日)参加チーム117チーム
1年生:2月5日(日) 参加チーム84チーム
予備日:2月19日(日)・3月4日(日)1・2・3年生共通

試合開始:09:30~ 開会式はありません
[b][size=large][color=0033FF]※昨年度3年生の部、芝山東FC-A優勝しております:-D[/color][/size][/b]

予選リーグ後、決勝トーナメント
予選リーグは3チームによる1位上がりのみ
形式:5人制ミニサッカー
審判対応:上着・ワッペン着用
車両台数:3年生7台 2年生5台 1年生3台
集合・出発等は別途、学年長より連絡いたします
      

☆3年生の部《1/22(日)》
Aチーム
 09:55~10:15 VS六実SC-B
 12:50~13:10 VSFCコスモス
Bチーム
 10:45~11:05 VS市川MFC-A
 12:00~12:20 VS船橋KSC
Cチーム
 11:35~11:55 VS三理塚B
 12:50~13:10 VSFORZA沼南A
 審判対応 第1試合 09:30~09:50
      第5試合 11:10~11:30
      第7試合 12:00~12:20
      第10試合 13:15~13:35

☆2年生の部《1/29(日)》
Aチーム
 09:30~09:50 VS順蹴FA-B
 12:50~13:10 VS市川MFC
Bチーム
 10:45~11:05 VS高柳FC-A
 12:25~12:45 VSゴールジェニウス

 審判対応 第5試合 11:10~11:30
      第10試合 13:15~13:35
      
☆1年生の部《2/5(日)》
 11:10~11:30 VS白井FC B
 12:25~12:45 VSゴールジェニウスA
 審判対応 第6試合11:35~11:55 

石川

4年生TRM結果

実施日:平成23年1月9日(祝)
会場 :芝山東小
相手 :塚田FC
内容 :11人制20分1本
結果 :
①芝山東FC 2-0 塚田FC
②芝山東FC 2-0 塚田FC
③芝山東FC 1-1 塚田FC
④芝山東FC 3-0 塚田FC
*参加者11名、交代ナシでの全員出場です。得点シーンは確かにどれも素晴しい形でした。が、プロセスが何か物足らない内容でした。一番良かったのは2試合目です。そのため、3試合目以降はもう少し出来るだろう、もっと3年生のお手本となれるだろうとの思いでした。確かに相手の中盤でのプレッシャーは強く、不慣れなポジション等もあったかも知れませんが、例えば攻守の切替がいまいちです。攻める時のイメージ(ボールを受ける場所、出す場所、味方との距離バランス)、守る時のポジション、相手の受け渡し(誰が行くのがベストなのか)等がまだまだです。マークとのポジションが攻守同じバランスの子も居ましたね。1対1では果敢にチャレンジする姿勢は見えました。此れは評価します。ただし、3年生の方が、周りを見ながら仕掛けていたように思います。点を取るには如何したら良いのか、失点しないためには如何したら良いのか、常にベスト、ベターな選択が出来るようイメージ、シンキングして臨んで貰いたいと思います。そして、もう一歩上のレベルを一緒に目指しましょう。
*対戦して頂いた塚田FCの皆さん、有難うございました。今後もよろしくお願いします。
*当番並びに応援して頂いた保護者の皆さん、及び審判対応して頂いたコーチの皆さんも対応有難うございました。

3年生 冬季ミニサッカー大会 結果

3年生ミニサッカー大会結果

A・Bチーム共に順決勝リーグ敗退。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

遅くなりましたが、昨年12月の大会、3年生の総評をします。

今大会は、ほぼ均等の2チームで望みました。目標は、両チーム共に決勝トーナメント進出、つまりメダルの獲得でした。「選抜のチームじゃなくても勝ち上がろう」がテーマでした。

予選は両チーム共に2勝1敗の2位通過でした。順決勝リーグは両チーム共に1勝2敗の3位で敗退です。

私はBチームを引率していたので、Aチームは観ていませんが、予選のBVDを見ました。

まず言える事は、選手全員に言えますが、コーチの指示を聞いていないことです。予選で負けた試合はまさにその象徴で、話を聞いていない事によるミスからの失点でした。ちゃんとやっていれば防げる失点です。それなのに、負けるとすぐ泣く選手がいます。泣く前にやる事は一杯あります。泣く暇があったら、シュートを打ちましょう。もっと練習しましょう。泣いて上手くなるのであれば、誰も苦労はしません。

次に言える事は、「試合に出たら何ををしたら良いか分からない」という選手がいます。選抜以外の選手には、「とにかくドリブル、失敗しても良いから仕掛ける」が約束なハズ。なのに分からないとはどういうこと?そもそも、ボールタッチの練習をちゃんとやっているか?前にも話したが、『できる』と『やる』は違うんだよ。『やる』と言う事は誰にでもできること。『できる』と言う事はその先にある事。

3年生は他の学年に比べたら、一生懸命さがありません。これから先は、みんなが試合に出れるとは限りません。試合に出れない選手が出てきます。試合に出たいのならば、もっともっと練習しましょう。「でたい」だけでは、だめです。

みんなもっと頑張りましょう。

久々の投稿でしたが、敢えて苦言を呈しました。

保護者、スタッフの皆様、子供達には、まだまだ伸び代があります。これからもよろしくお願いします。

                    3年生コーチ 松永

FFリーグ(4年生)第7節日程ならびに組合せ

表題につきまして、下記のとおりご案内します。

駐車台数、1チーム4台迄

<4年生>
1.実施日:平成24年 1月29日(日) 
      12:15来校 13:00キックオフ
2.会 場:行田西小学校(車4台迄)      
3.内 容:4チームリーグ

対戦相手
①葛飾FC、②高根東SSS、③行田西FC

※対戦時間等の詳細は、当日会場にて決定予定です。