平成23年度 東武カップ船橋市5年生大会組み合わせ

CブロックI
日時:9月19日(月・祝)/9月23日(金・祝)
会場:芝山東小

1日目
① 9:00~ 芝山東FC-二宮FC
③11:20~ 芝山東FC-習二小SC
2日目
① 9:00~ 芝山東FC-金杉FC

※2位上がり

7月31日(日)3年TRM

会場:峰台小学校

VS峰台SSSさん・VS葛飾FCさん

今回は2チーム平均で分けて臨み、目的としては個々の練習してきた成果を出すこと。

結果
○芝山東A 2-1 峰台A  ○芝山東B 4-0 峰台B
●芝山東A 2-3 葛飾A  ○芝山東B 3-0 葛飾B
△芝山東A 1-1 峰台B  ○芝山東B 3-0 峰台A
○芝山東A 1-0 葛飾B  △芝山東B 3-3 葛飾A

まず、前回の反省としてフィールド・ベンチみんなで声を出すことです。声を出すためには応援が一番いいですネ:lol:子供たちはいい声が出てたと思います:-D
休憩中のチームも一緒に応援でき、全員で試合に集中することができました:-P砂イジリする子供はいなくなりました(笑)

練習の成果がみんなよく出てきたと今日は感じました。

が、しかーし!:-oエッ?)まだまだみんなは上手くなれるので満足することなくビシバシッ鍛えます!

峰台SSSの関係者様、試合の設定から設営までありがとうございました。また、葛飾FCさんもお世話になりました^^
 芝山東のお当番・保護者の皆さまお疲れさまでした。今後ともよろしくお願いします。

3年生TRM 結果

 会場:宮本小学校
 
 VS宮本JSCさん

すいません、戦績チェック忘れです…(汗
全部で6試合ずつやったと思います。。

まず、現在の練習取り組みについてお知らせとご理解いただきたくご説明させていただきます。
7月に入り練習も試合もいつも以上に予定通り進んでおり、更に急な猛暑のなか子供達も必死に頑張ってくれてます。これからも暑い日が続きますが、練習・試合における体調管理には気おつけていきます。

先月の練習試合でドリブルしている選手に走り負けや、10分も体力持たないのを反省に7月は体力と瞬発力向上を目標に徹底的にやっております。
その成果で7月上旬こそ途中リタイアする子が4,5人いたのが、いまでは1,2人です:lol:
そ、そんな数週間で?と思うかもしれませんが、子供達の力はすごいですYO!(^J^)
コーチとしてはサッカーというスポーツを通じて子供の体力や気持ちを仲間と一緒につけてほしいと思います。

さて練習試合の内容です。
うーん伝統なのか、特技なのか…2戦目ぐらいまで元気が全くありません。元気が無い時も動きが悪い時も共通しているのは「声が無いッ」ことです!
フィールド・ベンチ含め10人もいるのに一人も声でカバーしようという気持ちが無かったのが残念でした。
Mコーチの話でもあったように、女子w杯決勝で劣勢の中、澤選手はみんなに「がんばろう!」と声を掛けたことで2回も追い付きましたよネ:-)
みんなで声を出すことによってフィールドもベンチも、みんなの気持ちが一つになり何倍もの勇気を与えられるということを今後の課題として教えていきたいと思います。
3戦目ぐらいから徐々に練習の成果が見られるようになりました。試合を重ねるごとにキレも体力も素晴らしかったです。あとの細かい部分はMコーチがいっぱいネタをもってくれてるはずです(笑)

対戦していただきました宮本JSC様大変ありがとうございました。3年生2チームで暑い中、ほぼ連続で対戦した子供達には感謝の気持ちでいっぱいです。
最後に、当番・応援していただきました保護者の皆さまありがとうございました。今後ともご支援よろしくお願いいたします!

FFリーグ 第2節 試合結果

実施日:平成23年7月18日(祝)
会 場:飯山満南小
内 容:8人制20分1本
結 果:
①芝山東FC 2-0 船橋JYS
②芝山東FC 1-0 習台FC
④芝山東FC 3-1 船橋JYS
⑤芝山東FC 0-2 習台FC
*今回は参加者14名を2チームに分けて、全員がほぼ均等に出場出来るようにしました。全体としては、試合経験を増すごとに良くなっては来ています。暑いなかで良く動いたとも思います。ただし、細かい部分では、相手チームの良い部分も見習って欲しいと思いました。具体的には、相手を外す、ルックアップして味方選手を探す、意図のあるパスを出す等です。
*同じチーム内で少しレベルの高い子と絡むのは大事ですが、頼るのはダメです。その為には、漫然と試合に臨むより、先生やコーチが話したことの1つ、2つを必ず実践するんだ!!との気持ちで取組んで貰いたいと思います。試合を見るのもそうです。また、何故出来ないのか自分で良く考えてみましょう。そうすれば上達も早くなります。皆でレベルアップを目指しましょう。
*会場校として対応して頂いた船橋JYSの関係者の皆さん、有難うございました。習台FCの皆さんも含めて、此れからもよろしくお願いします。保護者の皆さんも対応、お疲れ様でした。

第16回 北習カップ 4年生決勝トーナメント結果

実施日:平成23年7月10日(日)
会 場:習志野台第一小、習志野台第二小
内 容:8人制15分ハーフ
結 果:見事優勝!!真新しい優勝旗、そして優勝カップ&金メダルを獲得しました。選手の皆さん、本当におめでとう!! (~_~)V
①1回戦 : 芝山東FC 3-0(2-0) 千代田ライガーSC
②2回戦 : 芝山東FC 1-0(0-0) 勝田台FC
③準 決 : 芝山東FC 4-0(2-0) FCサントス美浦
④決 勝 : 芝山東FC 3-0(0-0) 行田西FC
*合計7試合で22得点0失点。無失点に抑えての優勝は非常に価値が有ります。優勝した瞬間は、正直安堵しました。此れで先日の県大会結果がフロックで無いことが証明出来ましたので。
*行田西FC戦前半は、防戦でした。相手速攻を何とか凌ぎ、与えたPKが外れたことが転機になったと思われます。後半5分、エースが魅せてくれました。相手DF数人を何とか外して先制。勝田台FC戦、後半13分にドリブルで相手DFと競合いながら貴重なゴールをゲットしたのもエースです。最優秀選手賞は文句無しでYダイです。ただし、酷暑のなかで4試合、最後は連戦。最終的にはベンチ入りした選手全員が出場して、捥ぎ取った優勝旗ですから、皆が誇りに思ってください。心から有難うと申しあげます。
*ただし、技量面は別です。身体能力を如何なく発揮し、気力が勝ったとの感も否めません。言い方を変えれば、まだまだ伸びしろは沢山有ります。今後も驕ること無く、練習に取組んでサッカーを上手になりましょう。
*対戦して頂いた各クラブの皆さん、有難うございました。特に、八木ヶ谷北FCの選手の皆さんからの声援は大きな励みとなった筈です。
*会場校として対応して頂いた習志野台FCの関係者各位、そして、此のような由緒があり、貴重なカップ戦を運営して頂いている北習志野FCの皆さん、本当に有難うございました。
*最後になりますが、厳しい暑さのなかで、子供達と共闘して頂いた保護者の皆さんも対応有難うございました。そして、お疲れ様でした。乾杯!!