5年生 東武カップ準決勝トーナメント結果

1.実施日: 平成24年10月13日(土)
2.会場 : 丸山小
3.内容 : 11人制20分ハーフ
4.結果 : 芝山東FC 3-0(2-0) 八木が谷FC
*見事勝利!ベスト4進出おめでとう!!
*前半開始早々、1分での先制!右からフワッと高く上げたセンタリングを胸トラップから一閃、シュートまでの一連の動き、見事でした。そして、8分に中央から相手をかわしてのミドル。ここまではホント、良かったです。最終ラインを上げての前方からのプレスが利きました。Sバのカバーリングも完璧でした。半ばからは、ちょっと足が止まりましたね。競合いに負けて持込まれて、ヒヤッとする場面も見受けられました。
*後半5分、中央やや左から右への浮かせたパス。これを素晴しいトラップで、豪快に叩き込みました。これも完璧!!
*個々においても随所に特筆するプレイが見られました。非常に嬉しい限りです。ただし、全体の戦術面では、もっと視野を大きく持って欲しいです。個々が勝負するのは大歓迎ですが、エリアに応じて、もう少し選択肢を持ったプレイをして欲しいと思います。後一歩です、常に先に考えてプレイすれば必ず出来ます。
*準決勝も最終ラインを上げて、前方からのプレス。スペースを埋めてのサイドカバーリングの徹底。そして、個々が仕掛けながらも、左右の展開も考えれば自ずと勝機を見出せます。ここまで来たのだから、気持ちも充実させて是非ともホームで優勝を勝ち取ってください。
*最後になりますが、会場校として対応して頂いた船橋丸山FC関係者の皆さん、そして対戦して頂いた八木が谷FCの皆さん、有難うございました。今後も宜しくお願いします。当番並びに応援して頂いた保護者の皆さんもお疲れ様でした。決勝トーナメントはホームですから、更なる熱烈な応援を宜しくお願いします。

6年生 JAバンクCUP県大会3・4回戦結果10/7

日時:10月7日(日)

会場:木更津市桜井運動場

結果:3回戦 芝山東FC 6-0 つくしSC
   
   4回戦 芝山東FC 2-5 JSC CHIBA X

 つくしSC戦
朝から冷たい雨と風があり先週に引き続き1試合目審判運のないこと…。小降りの中、3回戦が始まりました。相手は引き気味のフォーメーションで前後半とも終始ボール支配ができました。危なげなく勝利することができました。

 JSC CHIBA戦
本日同会場の最終戦。相手はご存じ春の大会全国ベスト8・バーモンドカップ優勝と実力あるチームとの一戦です。また、春の大会でも対戦して0-5の完敗してます。
 立ち上がり早々にサイドからの攻撃で2失点。これは…と思いましたがそこから粘り返します。ボールキープを止める・奪い返すなどのフリーな状態にさせないことを徹底させることが段々出来、逆に攻め返します。1点返すもその後もう1点加点され前半は1-3で終了。
 
 ハーフタイム中、次の1点を芝山東で加点なら相手の動揺と当チームの士気も上がると。よく見たら先生の話にうなずく子供達とコーチ(笑)気持ちが一緒になった瞬間です!

 
後半戦開始…最初に点が欲しかったですが相手のドリブル突破から失点されてしまいました。が、しかーし!:-o成長を感じた場面はここからです。子供達は諦めていません、攻め続け1点を返してその後もおしいシュートや中央・サイドから幾度となくチャンスを作り出していました。さすがに5失点したときはラインが下がり始めて先生から一喝が(笑)
 最後は2-5で4回戦敗退ということで幕となりました。八木北FCの総監督ではありませんが「たら・れば」で残念なことはたくさんありますが、成長が見れた試合で満足です!
 

今回の敗戦でまた一つ階段を上って欲しいと思いますし、メンバーの5年生4人についてもこの経験を5年と後輩達に繋いでくれるとチームの財産になりますので無駄にしないで欲しいですネ:-D

 あの敗戦をきっかけに、感じ気づき、どうするかという考え方を身をもって体験できました。サッカーというスポーツを通じて大人になってもこのサイクルは続くと思いますが、是非忘れないで欲しいです 🙂

2年生 北習カップ準決勝トーナメント結果

日時 10月7日(日)

会場 習志野台第一小学校

試合結果
1回戦
芝山東FC 1-1 白銀T-REXホワイト
(PK1-0)
2回戦
芝山東FC 0-3 高根東SSSオレンジ

先週の試合とは違いみんなが別人(今までの中で最高の試合内容)

まず,1回戦先制はされたものの芝山はコーナーキックから
相手のミスにより同点に追いつきました。

(実は公式戦、練習試合を含めて先制された試合は
私の記憶が正しければ一度も勝った事がありません)

しかし、この試合は違い周りもしっかり見れて、
キーパーからも大きな声で指示がありいつもとは違った雰囲気。

1-1のままドロー 初のPK戦です。

昨日親子サッカーのPK大会を行って頂いた甲斐あり。
規定は3人でしたが、どちらも決まらず5人目
(2年生で一番小柄な子)が登場。
左サイドネットに突き刺さる?シュートが決まり芝山の勝利。

シュートを決めた子、また5人のシュートを全部止めたキーパー

全員良かった。これが一致団結
(芝山は全員枠にボールが入ってました)
(若干1名ヒーローになりかけた子は地面を蹴りコロコロ一応枠内)

続いて2回戦は高根SSSでしたが、予想通り強敵でした。
1点目は開始早々の失点
2,3点目は集中力がかけての失点
どれも防げる失点でした。

今大会を終えて改めて子供達が成長しているのを感じました。
また、たくさんの課題も気付きました。
1回戦のような試合内容が毎試合出来るよう
技術、気持ち共に向上させよう。

対戦頂きました各チームの皆様ありがとうございました。
また、雨の中会場設営、整備をして頂きました
北習FCの方々本当にありがとうございました。

最後になりますが、雨の中当番、応援に来て頂きました
保護者の方々ありがとうございます。

3年生は2年生の分までがんばってください。

3年生北習カップ準決勝トーナメント結果

10月7日(日) 会場 坪井中学校

準決勝トーナメント

2回戦 芝山東FCハンドレッド 1-0 宮本JSCホワイト

3回戦 芝山東FCハンドレッド 4-0 二和FCレッド

※昨年に続きベスト8進出!

このチームはリフティング両足100回以上できるメンバー8人で構成しています。ただし、リフティングができるからサッカーが決して上手い訳ではありません。

準決勝トーナメントは予選リーグの反省を踏まえて「連携」をテーマに取り組んでいます。これで、ボールが繋がるようになりチャンスを多く作りました。しかし、今度は決定機を決められず苦しくしてしまいました。

決勝トーナメント(準々決勝~決勝)はより強いチームとの対戦になりますので、少ないチャンスを確実に得点できるよう決定力を向上させたいと思います。

雨天の中、会場設営、整備をして頂きました北習FCの方々誠に有難うございました。

また、当番や応援に来て頂きました保護者の方々やインフィ二ティメンバー有難うございます。決勝トーナメント(11月3日 準々決勝 9:30~ VS八千代台キッカーズA)も力強い応援を宜しくお願いします。

6年生 JAバンクCUP県大会初戦経過9/30

日時:9月30日(日)11:00

会場:富津市新富グラウンド

結果:芝山東FC 3-1 バディー千葉SC W

いやはやグラウンドは非常に良かったんですが、ハネアリ大量発生で1試合目審判と該当チーム選手が大変でした 👿 明朝だけだったようで当チームの時は問題なくできました:-D

さて初戦です。いつもなら緊張しているはずですが、私から見て送感じません。。船橋選手権からまた成長が感じられ自信がついたのでしょうか、結果もさることながら「自信」というハートもいただけたのかなと:-
)

立ち上がりは風上ということで前半にどうしても点がほしかった中で2点(かな?)決めることができました。後半はやはり風下で逆に1点入れられましたが、コーナーキックからGKのハンブルでラッキーな追加点もありました。相手チーム選手は球際やアウトボール時の動きとも素晴らしかったです。勝利したことは別にして、いいプレイは素直に認めて盗んでまた一歩成長してほしいと思います。
総合的にみて「辛勝」ってとこでしょうネ(笑

次回は10月7日(日)木更津市桜井グラウンドです。
 対戦相手:つくしSC 勝てば前大会(全日本サッカー春)で完敗したJSC千葉さんとなるでしょう。
 前大会から芝山東FCがどれだけ成長したのか楽しみでなりません。その成長を見ることができて私たちコーチ・保護者は幸せだと思います。是非とも子供たちには力ある限り出し切ってほしいですネ:lol:

朝早くから会場準備・運営していただきました青堀FC様ありがとうございました。素晴らしい会場でした。
芝山東FCの当番ならびに保護者様につきましてもご協力ありがとうございました。次回も遠方になりますが、引き続き宜しくお願いいたします。