第17回北習カップ準決勝トーナメント組み合わせ

10月7日(日) 準決勝トーナメント (予備日10月8日)

2年生の部 会場 習志野台第一小学校

1回戦 10:00~ 芝山東FC - 白銀T-REXホワイト(佐倉市)

2回戦 11:30~ (高根東SSSオレンジ、白井FCBの勝者)

3年生の部 会場 坪井中学校

2回戦 10:00~ 芝山東FCハンドレッド - 宮本JSCホワイト

3回戦 11:00~ (二和FCレッド、船橋若松FCの勝者)

※決勝トーナメント(準々決勝~決勝)は11月3日(土)習志野台第一小学校が会場になります。
 両学年とも決勝トーナメント目指して頑張りましょう!
 

3年生 北習カップ予選リーグ

日時:9月30日(日)
会場:芝山東小学校

試合結果 

①芝山東FCハンドレッド 0-0 船橋JYS A
②芝山東FCハンドレッド 0-0 行田東FCグリーン
③芝山東FCハンドレッド 4-1 村上SC A

1勝2分(1位通過!)

①芝山東FCインフィニティ 0-4 峰台SSS ダーク
②芝山東FCインフィニティ 2-0 三山FC
③芝山東FCインフィニティ 1-2 村上SC B

1勝2敗(3位)

<インフィニティのみんなへ>
結果としては3位、残念ながら予選敗退でした。
でも、勝った試合、負けた試合、技術云々関係なく1日を通して素晴らしい試合内容だったと思います。
勝ちたいという気持ちがみんなの体を最後まで動かしていました。
みんなの技術はどんどん上達しています。
今回はリフティングの回数だけで、ハンドレッド、インフィニティと分けました。たくさん練習すれば技術はつきます。
たくさんやれば、リフティングはうまくなります。ハンドレッドのメンバーと一緒に試合をするとみんなは遠慮してしまうことが多いです。
冬季ミニサッカー大会は均等分けで戦います。
遠慮することはありません。みんなそれぞれに良い物を持っています。みんなの力を発揮できるように冬の大会まで練習頑張ろう!

<ハンドレッドのみんなへ>
あえて厳しいことを言います。
立ち上がりが悪いのが芝山東FC3年の弱点ですが、今回は本当にひどかったです。
出来ることをやらない、チャレンジしない、ボールをポンポン前に蹴るだけ、声を出さない。
練習不足もあったかもしれませんが、それはインフィニティのみんなも一緒です。
最終戦、勝ち上がれるか分からないとなった時にやっと気持ちに火が付きました。
やっと本来のチームスタイルに近づくことができました。あれが君たちの本来のプレイです。
試合中、試合後に何回も言いましたが、選抜で臨んだ大会、気持ちの中に「勝てるだろう」という甘い気持ちがあったんじゃないかな。
準決勝トーナメントは一回負けたら終わりです。
いい加減なプレイだけはやめよう!!
君たちは選抜メンバーです。
来週はインフィニティのみんなも応援に来てくれます。
みんなに恥ずかしくないプレイを一所懸命やろう!
そうすれば良い結果は必ずついてくる!!

準決勝トーナメント1回戦は宮本JSCホワイトです。
勝ち上がれば二和FCレッドと若松FCの勝ち上がったチームとの対戦になります。

最後になりますが、対戦頂きました各チームのみな様、ありがとうございました。
会場設営及び会場運営にご協力を頂きました芝山東FC関係者のみな様、応援を頂きました保護者のみな様、ありがとうございました!準決勝トーナメントも応援をお願いします!!

北習カップ2年生予選リーグ結果

日時 9月30日(日)

会場 芝山東小学校

試合結果

芝山東FC 3-0 高柳FCグリーン
芝山東FC 1-0 船橋若松FC
芝山東FC 0-4 フロインツ

2勝1敗 2位上がり

まずは会場校の宿命選手宣誓です。

キャプテンがしっかり、大きな声で宣誓をしてくれました。

私は泣きました。

他のコーチそして保護者の方も泣いたという情報あり。

それぐらい完璧 120点です。

そんな緊張と余韻に浸る間もなく初戦が始まりました。

2年生の課題である立ち上がりでしたが、やはり良くなく

攻めてはいるものの、中々点が入らず前半5分過ぎにやっと

1点取りそこからはいつも通りの試合内容でした。

2戦目は1年のミニサッカー大会で完敗している船橋若松FCです。

試合前に1年生の時の話をして少しでも気持ちを高め

試合に臨みました。

少ないチャンスを物にして後は守るのみの試合展開でしたが、

よく耐えました。

3戦目はフロインツです。

とにかく出来上がっているチームでした。

必ず空いているスペースを見つけそこに走りボールをもらい、

また、前が駄目であれば、後ろに一旦下げて立て直してから

攻め込む2年生とは思えないプレー内容でした。

日頃コーチが話をしている、ボールを持っているとき、

また、持っていない時でも周りを見る事。

3戦目はこれが少しでも理解して動いていれば、

良い試合が出来ていたと思います。(常にボールと人)

来週はトーナメントです。1戦1戦がんばりましょう。

朝早くから設営、大会中の運営にご協力頂きました

芝山東FC関係者、保護者の方々本当にありがとうございました

また、応援してくれた3年生の子供達本当にありがとう。

低学年JFリーグ第2節組み合わせ

10月14日(日)JFリーグ第2節  5人制ミニサッカー(10分-3分-10分)

1年生の部 会場 行田西小学校

② 9:30~ 芝山東FC-葛飾FC
③10:00~ 芝山東FC-北習FC
⑥11:30~ 芝山東FC-八木が谷北FC

※ 車2台

2年生の部 会場 海神南小学校

①13:00~ 芝山東FCⅠ-船橋イレブンⅠ
④14:30~ 芝山東FCⅠ-北習FCⅠ
⑥15:30~ 芝山東FCⅠ-高根東SSSⅠ

②13:30~ 芝山東FCⅡ-船橋イレブンⅡ
③14:00~ 芝山東FCⅡ-北習FCⅡ
⑥15:30~ 芝山東FCⅡ-高根東SSSⅡ

※ 両チームで合計車3台 12:30以降の入校でお願いします。

3年生の部 会場 芝山東小学校

① 9:00~ 芝山東FCⅠ-葛飾FC
③10:00~ 芝山東FCⅠ-船橋JYS
⑤11:00~ 芝山東FCⅠ-高根東SSS

※ 車3台で合計9台来校予定(8:00以降の来校)

3年生の部 会場 習志野台第一小学校

① 8:30~ 芝山東FCⅡ-葛飾FC
③ 9:30~ 芝山東FCⅡ-行田西FC
⑥11:00~ 芝山東FCⅡ-田喜野井FC
⑨12:30~ 芝山東FCⅡ-北習FCレッド

※ 車2台 7:30以降の入校でお願いします。

5年生 東武カップBブロック予選結果

1.平成24年9月17日(祝)
(1)会場 : 芝山東小
(2)結果 :
①芝山東FC 2-2(0-0) 塚田FCブルー
④芝山東FC 1-1(0-1) VIVAIO船橋ブルー

2.平成24年9月22日(土)
(1)会場 : 芝山東小
(2)結果 :
②芝山東FC 1-0(1-0) KTユナイテッド船橋
⑤芝山東FC 2-0(0-0) FC芝山

*最終戦までヒヤヒヤでしたが、2勝2分、Bブロック第1位にて予選突破しました。選手の皆さん、先ずはおめでとう!!次回の準決勝トーナメント(10月13日、丸山小、10:00~VS八木が谷FC)は、個々が今まで培った糧を試合で存分に発揮して、その結果として勝ち上がってください。
*予選は、内容的には、KTユナイテッド戦後半が一番良かったです。最終ラインの押上げ、出足の反応、周りを見る等です。
*次戦は、各自が悪かった点を省みて、良かったプレイをどんどん実践しましょう!!また、総体的には、トラップは保持出来る範囲に収めること。逆サイドを常に念頭に入れておくこと。中央だけでなく、スルーパスも取り入れてサイドからの攻撃を仕掛けること。意図したプレイは、巧く行かなくても理解出来ます。意識して取組みましょう。
*対戦して頂いた各チームの皆さん、今後も宜しくお願いします。また、早朝からの会場準備や本部対応、当番ならびに応援等に尽力して頂いた保護者やコーチの皆さん、有難うございました。