4年生TRM結果

実施日:平成24年3月3日(土)
会場 :芝山東小
相手 :塚田FC
内容 :11人制20分1本(①、②)、8人制20分1本(③、④)
結果 :
①芝山東FC 0-0 塚田FC
②芝山東FC 4-0 塚田FC
③芝山東FC 1-0 塚田FC
④芝山東FC 1-0 塚田FC
*初戦は動きが悪かったのですが、2試合目は良かったです。サイドからの上がり、センタリング等も良く、その後の試合(8人制)にもっと期待したのですが・・・。此の前と全く一緒です。
*4年生としての集大成時期にも拘らず、総体的に個々の伸び、気概が感じられません。TRMの度に一進一退。1年前と比較して、自信を持って誇張出来るプレイは何か?向上心は、昨夏よりも勝っているのか?
*止める(トラップ)、運ぶ(ドリブル)、蹴る(パス、シュート)をもっと確り実践しましょう。外す、見るの手前です。TRMなのに対人プレイを自ら避けて仕舞う。折角のプレッシャーを自ら回避したら決して上達しません。
*3年生は、簡単に蹴る子はいません。受ける時も周りを見て、そして運んで、蹴る時も周りを見ています。パスミスしたって意図は伝わって来ます。驕ること無く、見習うべきことは見習って貰いたいですね。
*対戦して頂いた塚田FCの皆さん、有難うございました。此れからもよろしくお願いします。そして当番等の対応をして頂いた保護者の皆さんも有難うございました。

3年生JFリーグ 結果

3年生のJFリーグの結果を報告します。

2月26日 ホーム
対戦チーム

八木北FC
船橋イレブン
JYS

今回のリーグは、宮本カップの決勝トーナメントと重なったので、半分の11人で1チームで戦いました。

結果はあまり求めていません。3敗でした。したがってスコアも良く覚えていません。分からないくらい取られたという事もありますが・・・。

しかしながら、内容は満足しています。それぞれの選手がやるべきことをやってくれました。1対1のデフェンスで負けなかった事。ゴール前のスペースを意識して、首が振れた事。攻撃でしっかりしかけられた事。今までなかなか出来なかった事が出来ていました。

じゃあなぜ結果が出なかったのか?結果を出すには、さらにもう一歩の成長が必要です。

例えば、声を出す事。人間、自分の後ろは見えません。(上手くなってくると気配は感じることが出来る。)声をかける事によって、後ろの状況が分かります。そうするともっと守りやすくなります。味方を見つけてパスする事ができます。ドリブルがしやすくなります。恥かしがらずに声を出しましょう。後はいつも言うように、ドリブルで相手を抜くという事。何人かはいいドリブルでゴールに迫っていました。後もうひと息かな?

まー今あせって結果を出す必要はないけどね。

少し成長を感じたJFリーグでした。

3年コーチ  松永

 

JFリーグ第四節 会場および組み合わせ

表題につきまして、下記のとおりご案内します。

<1年生>
1.実施日 :平成24年 2月26日(日)
2.会 場 :行田西小(車2台)
3.入場時間:12:30以降
4.内 容 :②ブロック:4チームリーグ
②14:00~ 芝山東FC-高根東B
④15:00~ 芝山東FC-北習志野イエロー
⑤15:30~ 芝山東FC-船橋イレブンブルー
*審判対応は、①13:30~③14:30~⑥16;00~です。

<2年生>
1.実施日 :平成24年 2月26日(日)
2.会 場 :芝山東ブルー→行田西小(車2台)
2.会 場 :芝山東イエロー→湊町小 (車2台)
3.入場時間:芝山東ブルー→ 8:00以降
3.入場時間:芝山東イエロー→12:30以降
4.内 容 :芝山東ブルー ②ブロック:4チームリーグ
① 9:00~ 芝山東FC-船橋JYS-B
④10:30~ 芝山東FC-高根東A
⑥11:30~ 芝山東FC-北習志野イエロー
*審判対応は、②9:30~③10:00~⑤11:00~です。
4.内 容 :芝山東イエロー ④ブロック:4チームリーグ
①13:30~ 芝山東FC-イレブンヴァイオレット
④15:00~ 芝山東FC-高根東C
⑥16:00~ 芝山東FC-葛飾レッド
*審判対応は、②14:00~③14:30~⑤15:30~です。

<3年生>
1.実施日 :平成24年 2月26日(日)
2.会 場  :芝山東小(受入台数 最大18台)
3.入場時間: 8:00以降
4.内 容 :③ブロック:4チームリーグ
① 9:00~ 芝山東FC-八木北レッド
③10:00~ 芝山東FC-船橋イレブンブルー
⑤11:30~ 芝山東FC-船橋JYS-B
*審判対応は、②9:30~④10:30~⑤11:00~です。

第3回 宮本CUP予選リーグ編

 平成24年2月12日(日) 会場:宮本小学校
 
 予選リーグ2位以上は2/26(日)決勝トーナメントへ
 形式:5人制ミニサッカー
 [b][color=003399]昨年度「芝山東FC優勝:-x」[/color][/b]

本大会は都合により1チームでの参加となっております。

予選リーグ結果
○芝山東FC 13-0 峰台SSSホワイト
○芝山東FC  5-0 中野木ビクトリー
×芝山東FC  0-1 宮本JSCラピス
2勝1敗の2位で予選リーグ突破しましたヨ:-)

次回は2月26日(日)ミナトサッカーグラウンド(人工芝)となります。

昨年度の冬のミニサッカー大会以来(2か月前ですが・・)の大会でなんか私自身はすごい久々に感じました。
今大会のメンバーは都合により1チームのため、選抜に加えて合計11人で望みました。本当は1名私用で来れないと聞いていましたが、用事より試合が大切だ!というやる気満々の女の子です((笑)

試合内容ですが、1・2試合目とも全員メンバーを出した上での結果です。危なげない試合展開で練習の成果を出していたと思います。
さて…問題の3戦目です:-o
拮抗した戦いでお互いのシュートをディフェンス・キーパーが全員が体をぶつけて止めていました。両チーム選手ともがんばりました!終了間際のシュートが入りそのままホイッスルとなりましたが1位に値するいい試合内容でした。

結果は負けでも試合内容は勝っていると断言します!宮本JSC中村さんこれ本音ですからね(笑)

今年に入ってから3年生はフルコートの練習試合をメインに入れているせいか、周りを見れることやフリーの動きが変わってきたと感じました。あくまでもドリブルで仕掛けることを基本で、安易にパスで逃げることは避け、状況判断を教えてあげたいと思います。
また、3試合目の開始直後はみんな緊張してたね!ああいう緊張感の中の集中力はいい経験になるはずです。きっと時間が早く感じるのも集中しているいい証拠です。この壁をチームで乗り越えるためにももっと上手くなろう!

さぁ次回宮本CUP決勝トーナメントは強敵高根東SSSさんですが、自分たちの力を信じて力いっぱい暴れよう!
もちろんその前のゼンニチカップも頑張ろうね(笑)

今大会お誘いいただきました宮本JSC様ありがとうございました。
決勝Tもよろしくお願いします。
当日の当番並びに応援いただきました保護者の方たちもご苦労様でした。今月はイベント事が続きますが、引き続きご協力いただきますようよろしくお願い致します。

1年生山ノ内コーチから速報投稿を待ってますと言われましたっ:-P

第25回高根東sss杯(1・2年生の部)組合せ

表題の通り組合せが決定いたしましたので下記の通りお知らせします。
各学年とも上位目指してがんばろうぜ!
 
 会場:高根東小学校 高根中学校
 
 予選リーグ後、決勝トーナメント
予選リーグは4チームによる1位上がりのみ
形式:5人制ミニサッカー
審判対応:主催者にて実施
車両台数:2年生3台 1年生3台
集合・出発等は別途、学年長より連絡いたします
 

☆2年生の部
 受付:07:30~
 
Aチーム
 08:25~ VS船橋イレブンB
 09:30~ VS曽谷
 10:15~ VS勝田台A
Bチーム
 08:45~ VS宮本A
 09:10~ VS中国分A
 10:15~ VS六実A

☆1年生の部
 受付:12:15$~(入校)
 
 13:15~ VS宮本A
 14:00~ VS白井富士A
 14:45~ VS曽谷